漢字のレベルが高くない学習者にとって、ウェブリソースを紹介された後、それをどのように読むかが課題になる。電子辞書などで一つ一つの漢字の読み方を調べ、意味を確認することで読む速度が落ち、モチベーションが低下してしまうことが […]
ニュースを聞くことでインプットの量を増やす
たくさん聞くこと、すなわち「日本語のシャワー」を浴びることによってインプットの量を増やすという学習方法が自分に合うと思う学習者がおり、関連のリソースを求めている。 まず、具体的にどのようなリソースを考えているかを聞いたら […]
就職活動用の作文の検討
就職活動中の学習者は、エントリーを出した会社に将来の夢をテーマにする作文を課せられた。そして書いた作文の添削を求めている。 学習者は書いた日本語が正しいかどうか、という表現面の正確さだけ気になっているようである。一方、会 […]
学習者のビリーフを尊重する対応
自分のレベルよりずっと高いレベルの日本語授業を受講したいと言い、短期間で上達できる方法を求めている学習者がいる。理由を聞いたら、高いレベルを挑戦することで速く上達できると強く信じているようだ。 アドバイザーとしては、より […]